創業40年の道のりを、夫婦二人三脚で歩み続けてきた「手打うどん拓どん」(長崎県諫早市)の社長、川口拓彌さん。地域に愛されてきた味も店の佇まいもそのまま継いでくれる人をと、顧客の紹介を受け、後継ぎ候補者の中原潤さんを採用。1年間の指導を行った後、30歳の中原さんに従業員承継というかたちで老舗店の歴史と未来を託した。承継を支援した長崎県事業承継・引継ぎ支援センターの松﨑秀宣さんを交えてお話を伺った。
地域客から愛されてきたオリジナルの味
川口氏:若い頃、大阪で食べたうどんの味に感動し、地元で店を出そうと修行を始めたのがきっかけで今に至ります。麺も出汁も手づくりで、讃岐風の麺は長崎人好みに合わせて少し細く改良しました。春はアサリ、夏は冷やし納豆と、素材にこだわる季節限定うどんも看板メニューです。
川口氏:パートさんの力を借りながら、夫婦で切り盛りして40年間やってきました。4、5年前からお店をどうするかという話も出ていましたが、新聞やテレビで紹介されるなかで、実は後継ぎがいないことも話題に上っていたんです。それで、常連の方々からも「拓どんの味を残し、私たち夫婦の心意気を継いでくれる後継者を探してみては」という声をいただいていたんですね。そんなとき、会社経営者の知人から「こういう青年がおるけど、どうですか?」と話があったのが、中原くんでした。
中原氏:先代(川口さん)が話した知人というのが、私の兄の同級生のお父さんだったんです。遡りますが、実は私が東京から戻ってきた2017年の頃、最初に「拓どんが後継ぎを探している」というようなことを聞いていたんです。ちょうど、うどん店でのアルバイト経験もあり、すぐに関心を持ちました。ですが、戻ってきていきなりは失礼かなと思いとどまったんです。それで、地元のホテルに就職し和洋食の調理経験を経て、今回のお話をお引き受けしました。
中原氏:チェーン店の味じゃなく、オリジナルの味で勝負し、常連さんに親しまれているところがいいなと思いました。長崎の人が好きな少し甘めの出汁が美味しくて、魅力的だと感じていました。
店と客への愛情、心意気を継ぐこと
川口氏:僕の場合は妻とふたりで、準備期間にお金を貯めて場所を探して一歩一歩築いてきた40年間がこの店なんです。ですから、そのまま継いでくれること、そして「やりたい」という本人の希望があるということが前提でした。中原くんは30歳で若いですが、その意思が感じられましたし、長年のお客さんでもある知人の紹介でもありましたから、「いい話がきたからには、事業承継するしかない」という気持ちでした。
中原氏:私が生まれる10年も前からお店があると考えると歴史の重みを感じますし、後を継ぐという前提でのお話でしたから、迷いはありませんでした。先代の顧客がいらっしゃることと、お店が国道沿いにある立地の良さからも集客が見込めるんじゃないかとも思いました。
松﨑氏:具体的な引き継ぎをどうすればいいか専門的なアドバイスがほしいということで、過去の事例もお伝えしながら進めていきました。同時に、中小企業のM&A診断に長けている長崎県事業承継・引継ぎ支援センターのマッチングコーディネーターの税理士の先生に外部専門家として入っていただき、譲渡金額や引き継ぎ後の雇用関係などの組み立て、契約条件等の内容をまとめた「事業譲渡契約書」等の作成から調印までの支援をしました。
松﨑氏:事業を引き継ぐにあたって、大きな課題が資金調達でした。金融機関に融資を申し込むために必要だったのが、事業引き継ぎの契約書ときちんとした創業計画書の提出です。今回は事業を引き継ぐため売り上げはある程度見込めるということで、事業計画を得意とする諫早商工会議所で創業計画書の作成をサポートしていただきました。外部専門家、商工会議所と連携サポートできたことがスムーズな引き継ぎにつながったと思います。
川口氏:1対1だとやりにくいお金のことなども、専門家を交えて間に入っていただいたので安心できました。引き継ぎの期間が3ヵ月と早かったものですから、現段階では中原くんが実務を行いながら、私と妻が相談役という形で1、2年サポートし、必要であれば更新していくという契約を行いました。従業員4名の引き継ぎもできたので、態勢としては、しっかり右腕となって働いてくれる人をあと1人見つけられたらベストじゃないかと、中原くんにはアドバイスしています。
メニュー開発や子ども支援の取り組みも
中原氏:新規顧客獲得の思いで、先代に断りを入れSNSも試してみています。フォロワーも900人ほどと着実に増えてきています。チャレンジとしては、新メニューを考えて、来年には提案したいです。あとは、諫早で配っている子ども食券の加盟店のお話を知り合いからいただいて、実際に4月から9月までやってみたんです。そういったひとり親家庭等の支援ができる取り組みを継続することもいいなと思っています。私から見て、下の世代や未来の子どもたちにとっても、思い出に残るお店になれたら。そして、その子が成長して、またここへ戻ってきてくれたら嬉しいです。
川口氏:今は業者さんへの橋渡しや、常連さんとの関係性をつくっていく手助けをしていますが、中原くんには「これからお客さんや取引先の人があなたを見たら、拓どんさんって言われるようにならんといかんよ」と話しています。最近は厨房から挨拶してくれるとお客さんから聞いたので、少し余裕が出てきたかなと。慌てず、一つひとつ進めていってください。
継ぐモノへのメッセージ
川口氏:若いしわからないなりに、中原くんは頑張って事業を引き継いでくれました。大きなことは言えませんが、何屋さんであっても自分はこの事業で頑張ってきて、たくさんの人が支持してくれた。そんな自分の後を継いでくれる人に望むことは、何より「心意気」ではないでしょうか。そして、人・モノ・資金を準備していければ何とかなるものです。
中原氏:継ぐものとしては、「挑戦する強い気持ち」が大事だと思います。私たちの世代は資金調達に不安があるかもしれませんが、相談できる支援の窓口を見つけて一度チャレンジしてみる。その心意気もまた必要です。
(取材・編集:2023年11月14日)
-
手打うどん 拓どん 初代代表取締役社長川口 拓彌 氏
- 1947年、長崎県島原市生まれ。島原高等学校を卒業し、民間会社に就職。大阪うどんに出合い、自店の開業準備を始める。大阪で数年の修行を経て、1982年3月、33歳のとき「手打うどん 拓どん」を開業。
-
手打うどん 拓どん 2代目代表取締役社長中原 潤 氏
- 1992年、長崎県諫早市生まれ。高校を卒業後上京し、うどん店でアルバイト勤務。2017年にUターンし、ホテルフラッグス諫早でレストラン業に従事。懐石料理、洋食の経験を積んだ後、2021年10月に「手打うどん 拓どん」に入社。麺づくりや出汁の取り方など指導を受ける。2023年3月、事業承継した。
-
長崎県事業承継・引継ぎ支援センター サブマネージャー松﨑 秀宣 氏
- 2018年、長崎県事業承継・引継ぎ支援センターの前身となる長崎県引継ぎ支援センターに入所。県内各地を担当し、さまざまな事業承継の支援に努める。2022年度長崎県事業承継・引継ぎ支援センターは、43件の第三者引継ぎ完了に携わる。
- 会社概要
- 手打うどん 拓どん
- 長崎県諫早市久山町1453-2
https://www.instagram.com/takudon_isahaya
うどん専門店