中小機構では2つの共済制度を運用しています。
2025.06.11
中小機構が運営する共済制度のご案内(中小機構九州)
① 小規模企業共済
小規模企業の経営者や役員、個人事業主のための積み立てによる退職金制度です。
掛金は全額を所得控除できるので、高い節税効果があります。
将来に備えつつ、契約者の方がさまざまなメリットを受けられる、今日からお得な制度です。
お得な3つのポイント
掛金は加入後も増減可能、全額所得控除になります
共済金の受取りは一括・分割どちらも可能です
低金利の貸付制度を利用できます
【小規模共済の共済金試算シミュレーション】
将来受け取れる共済金と節税効果を試算できます
【事業承継と小規模企業共済(継ぐモノTips記事)】
こちらもご確認ください
② 経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)
取引先事業者が倒産した際に、中小企業が連鎖倒産や経営難に陥ることを防ぐための制度です。
無担保・無保証人で掛金の最高10倍(上限8,000万円)まで借入れでき、
掛金は会社等の法人の場合は税法上の損金、個人事業の場合は事業所得の必要経費に算入できます。
お得な4つのポイント
無担保・無保証人で、掛金の10倍まで借入れ可能です
※共済金貸付額の上限は「回収困難となった売掛金債権等の額」か
「納付された掛金総額の10倍(最高8,000万円)」のいずれか少ないほうの金額となります
取引先が倒産後、すぐに借入れできます
掛金を損金、または必要経費に算入できます
解約手当金が受けとれます
「共済サポートNavi」では加入資格など各共済制度の詳細がまとめられています。
また、オンラインでも各種手続きが可能となっております。
いずれも中小企業の方にとってお得な制度ですのでぜひ1度ご確認ください。
【共済サポートnavi】
【共済制度オンライン】